好きなことを継続する

自分の大好きなことを仕事にして、

いろいろ失敗して、

成功もして、

悩んで、

苦労もして、

乗り越えて、

成長して、

そんな時間を、10年以上も過ごしてきた人は、

やっぱりにこやかで、

ゆったりしていて、

とても親切で、

でも、普通じゃ考えられないようなすごいことを、

毎日、平然とやってのける。

その仕事で、毎日、多くの人の豊かさを生み出している。

それがプロ。

 

やっぱり「本当に好きなことを継続する」という事は、

最強の成功法則かも知れないな、と思った。

自分ひとりで何とかする、という決意

先日、軽トラでコンビニに行き、

用事をすませて帰ろうとすると、

なんとエンジンがかからないではないか。

 

実は結構前から、バッテリーが弱ってきており、

今回は、セルをずっと回している間に、

バッテリーが息絶えてしまった。

 

これが普通の車ならば、ポンコツ車め〜と、怒ってしまいそうな所だが、

僕の場合は、もともと2年前に15万そこらで購入した車である上、

バッテリー交換、定期点検、オイルやウインカー、ワイパーの交換など、

何もせずに放ったらかし状態だったので、

「むしろ、こんな地味なトラブルで良かった。

たとえば、急に交差点で動かなくなるとか、

エンジンが焼き付いてお釈迦になるとか、

そうなる前に気づかせてもらって、感謝だな〜」

と思うことにした。

 

さて、それは置いておいて、「どうしようか?」

幸い、こういう時のために、ブースターケーブルは常備しているが、

誰かに、バッテリーを繋がせて下さい、と頼まなければならない。

 

真っ先に頭に浮かんだのが、

いつも何かと助けてもらって、お世話になっているK氏だった。

「しかし、いつもお世話になり過ぎていて、申し訳ない」

と、電話するのを思いとどまった。

 

次に浮かんだのが、友人のT氏だった。

「彼なら、時間的にも少し余裕がありそうだから良いか」

と思い電話したが、繋がらなかった。

 

それ以外の友人達は、皆おそらく仕事中だし、

コンビニの駐車場にいる誰かに頼むのも、気が引けたし、

近所のガソリンスタンドに頼むのも、お金がかかりそうなので、やめた。

 

いろいろ考えた挙句、

歩いて自宅まで帰り、もう一台の車で来て、

それで軽トラを救出することにした。

 

自宅までは、歩いて約一時間かかる。

そのうえ、また救助車を取りに戻って来なければならない。

しかしこれが一番、他人に迷惑をかけない方法だ、と思った。

 

今まで僕は、心の奥で、

「もし何かあっても、きっと誰かが助けてくれるから大丈夫」

と思い、自分ひとりで何とかしようとしてこなかった、と思う。

親、妻、友人、上司、先輩、通りがかりの人…

甘えるだけ甘えておいて、周りに対しては、何も返してこなかった。

その証拠に、周りに「借り」はたくさんあるが、

「貸し」がある友人はいない。

もし、いま、誰かに助けてもらっても、

そのお礼として、お金も、別の「何らかの価値」も、

今の僕は与えることができない。

人徳も無い、器の小さな、自分。

そんな自分には、こうやって一人で苦労して歩くのが相応しい。

 

そんなことを考えながら、ひたすら歩いた。

 

30分くらい歩いた所で、

後ろから走ってきた軽トラが止まった。

いつもお世話になっている、うちの近所のI氏だった。

「おい、どうした。乗っていけ。」

と言って、乗せてくれた。

 

家の近くまで乗せてもらい、

お礼を言って別れながら、

 「自分ひとりで何とかするつもりだったのに、

けっきょく今回もお世話になってしまった。

今は何も返せないけど、いつか恩を返そう」

と心の中で思った。

 

これが本当の感謝ということかも知れないな、と思った。

 

今回の件で、強く学んだこと。

自分で出来ることは、自分ひとりで何とかするという決意を持て。

そして、まず一歩一歩、歩め。

それが、人生に責任を持つということだ。

そうすれば、必要な時には、誰かが助けてくれる。

 

そして、

自分ひとりで何とかする決意の無い人間は、

他人に感謝することができない。

 

 

潜在意識での思い込みの恐ろしさ

先日、数秘術の本を読む機会があった。

数秘術じたいは、別に真新しい情報ではないのだが、

悩んでいたので、つい手にとってしまったのだ。

 

まず生年月日から自分の誕生数を計算し、

誕生数によって様々なパターンに分けられ、

それぞれのパターンに対して、自分の解決すべき課題や、

進むべき方向性などを示唆してくれる内容だった。

 

それによると、自分には

「プロセスを省いて結果を早く求めすぎる」

という傾向があるため、それが原因で失敗しやすい。

それを避けるために「しっかりとした基礎を築いてから、

一歩一歩着実に、目標に向かって歩んでいく術を知らねばならない。」

そして「もしそれを無視し続ければ、いずれ大きな代償を支払うことになる。」

といったことが書かれていた。

 

はっきり言って、

それは今の自分に、非常に当てはまることだと感じた。

実際、まだしっかりした生活基盤がない状況で、

1日でも早く夢を実現しようと、もがいている最中だったからだ。

 

しかし、その一方で、

「そう言われても、具体的にどうしたら良いのかわからない、

考えた先には絶望しかない…。」

そんな八方塞がりな状態の自分がいた。

 

その時の自分の、思考プロセスは次のようなものだった…。

 

①「基礎をしっかりと築く」とはどういうことか?

②生活基盤、つまり金銭的な安定を得るということではないか?

③やっぱり多くの人が言うように、時間をかけて(※やりたくない仕事によって)きちんと生活基盤を築いてから、夢に向かっていかないとダメだったのだ。

④それが出来ない自分はダメだ。

⑤こんなダメな自分には、どうせ夢を叶えることは出来ない。夢はあきらめて手っ取り早く収入を得る方法を探さなくては。

⑥でもそんな人生は嫌だ。いっそのこと死んでしまいたい。

以下略

 

…といった流れだった。

このままでは、自分に残された選択肢は、

「夢をあきらめて、自分のしたくない事をする」か、

「夢を追いかけて、結果的に破滅する」か、

のどちらかしかなく、

どのみち絶望でしかなかった。

 

そんな時、

たまたま聞いていた動画の中で、

「変なプライドを捨てて、目的を達成するための最善の方法を取る」

という話を耳にした。

…例えば、渋谷の交差点を、誰にもぶつからずに渡りたければ、

「人が自分に向かってまっすぐ歩いてきたら、自分が避ければいい」と。

そこで「自分が避けるのは、負けるみたいで癪だ」とか、

変なプライドがあったりすると、

最善の行動が取れず、目的が達成できない。…

 

そんな話を聞いているうちに、

自分が、今まさに、潜在意識の中にある、変なプライドのせいで、

最善の行動が取れない状況にあるのではないか、

と思った。

 

つまり、

もっと冷静に客観的に考えれば、

他にも選択肢がたくさんあるにも関わらず、

非常に視野が狭くなっているために、

選択肢が1つしかないと思いこんでいるのではないか?

ということだ。

 

先ほどの思考プロセスを考え直してみると、

………

①「基礎をしっかりと築く」とはどういうことか?

②生活基盤、つまり金銭的な安定を得るということではないか?

③やっぱり多くの人が言うように、時間をかけて(※やりたくない仕事によって)きちんと生活基盤を築いてから、夢に向かっていかないとダメだったのだ。

………

まず、

②については「しっかりした基礎」のための要素は「お金」だけではない。

例えば、

「人間関係・人脈」

「信頼される行動」

「コミュニケーション力」

マーケティング・セールスなどのスキル」

「メンタルの強さ・精神的安定」

「円満な夫婦関係・親子関係」

「実行力」

「決断力」

…など、色々と考えられるにも関わらず、

「お金だ。」と自分で勝手に思い込む。

 

また、③の「金銭的な基盤を築く」にしたって、

「時間をかけて(※やりたくない仕事によって)基盤を築く」

という方法以外にも、

「バイトをしながら夢に向かう」

「やりたいことでお金を得るための、別のアイデアを考える」

など、他にも方法はあるのに、

「まずやりたくない仕事を長期間やるしかない」

と、勝手に思い込んで、

勝手に絶望していたのだ。

 

それに気づいたとき、

自分が「視野が狭い」ということを、

とてもリアルに実感出来たのだった。

 

…では、そこで僕が「視野が狭いのはダメだ!視野を広げよう!」

と思って努力すれば、問題は解決するだろうか?

 

たぶんそれでは、根本的な解決にはならないと思う。

 

なぜならその「視野の狭さ」は、

「本気になって色々な選択肢を考える(現実と向き合う)結果、

何も見つからなかったらどうしよう?」

みたいな、潜在意識下での恐怖が生み出したものであって、

しかもその恐怖は、短期的にではあるが、

自分の心を傷つけるような危険から、自身を遠ざけようと、

必死に頑張ってくれているに過ぎないからだ。

 

だから、恐怖を受け入れて、

その働きに感謝しないと、

いつまでも同じことを繰り返すだけだ。

 

結局のところ、

「これしかないんだ」みたいな変な思い込みや、恐怖は、

ただ、消せばいいというものではなくて、

これからもずっと、一緒に生きて行かねばならないものだ。

だから、それをまず観察し、受け入れて、

冷静に、客観的に「夢を叶えるための」最善の方法を見つけ出す。

そして、坦々と、確実に、実行する。

 

地味ではあるが、

それが、本当の意味での、

自分の人生にクリエイティブである、という事かもしれない。

 

ひたすら「我慢・努力だ!」とか、

ひたすら「直感に身をゆだねろ!」とか、

そういった極端な意見に、僕らはとらわれがちだけれど。

 

ありのままの現実と向き合うんだ。

そして、幸せに貪欲であれ。

 

 

自分ではないほかの誰かになろうとしない

知り合いの農家さんに、

玉ねぎの苗の植え付けの手伝いを頼まれ、

そこで一緒に仕事することになった友人と、

話している時に気付いたこと。

 

僕は今まで、

「自分もこんな魅力的な人になりたい」

という思いで、ある人の後を追いかけてきた。

 

その人の最大の魅力は、

僕には出来ないことが出来る、ということ。

 

僕に出来ることはとても少なく、

その人に出来ることは、とても多かった。

 

その人に憧れ、

負けたくない、勝ちたいと、常に意識してきた。

 

その人を真似て、

自分に出来ないことをしようと努力するたびに、

自分の無能さを実感し、打ちのめされ、落ち込んだ。

 

その人に勝つために、

自分にしか出来ないことや、

自分が得意なことを見つけては、

小さな優越感で、自分の価値を認めようとした。

 

そんな孤独な戦いに疲れ果てても、

けっきょく、その人に勝つことは出来なかった。

 

たぶん、永遠に勝つことは出来ない。

なぜなら、彼と僕は、違う人間だからだ。

 

「彼は、すごい。」

そう、素直に言えるようになって初めて、

僕の中にいる、本当の僕と向き合うための、

スタート地点に立つことが出来る。

 

そんな気がした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オマケにとらわれない

子供と一緒に、公園に遊びに行くことにした。

僕は、公園の芝生の上で、

子供達と一緒に昼食をとったり、遊んだりしながら、

木陰で本を読むのが好きなので、

今日もそうしようと考えた。

 

「そうだ、ついでにパン屋さんに寄って、お昼は美味しいパンを食べよう」

「どうせなら、いつも行かないパン屋にしよう。

そのついでに、お土産も買おうかな。」

 

そんなことを考えながら、パン屋に着くと、

今日は定休日。

 

「まずい、せっかく遠回りして来たのに、定休日だ。

せっかくここまで来たから、今さらコンビニのパンは嫌だな。

別のパン屋に行ってみよう。」

 

そして別のパン屋も、着いてみたら定休日。

 

「くそ〜、もうコンビニのパンでいいや!」

目に付いたコンビニで、パンやおにぎりやと適当に買いあさり、

焦って車を走らせる。

 

予定よりだいぶ遅れてしまい、

公園に着いてみると、駐車場は満車。

なんとか停めてから、いつもの場所へ向かうと、

すでに他の人達で混雑していた。

 

僕は、普段から、

周りの出来事によって感情をコントロールされないよう、

注意して生活しているので、

焦らずに、早々とほかの木陰を見つけて、

そこでいつもと同じように、楽しい時間を過ごすことができた。

 

今回のことで学べたこと。

 

一番重要な目的よりも、重要度の低いこと、

いわばオマケに、無駄な時間を浪費してしまうと、

一番重要な目的において、チャンスをつかみ損ねる可能性がある。

 

人生において、

一番好きなことでチャンスをつかむためにも、

オマケに手を出す時には、

くれぐれも段取りをしっかりとして、

時間を浪費しないようにする。

 

 

ナルシストになる

「自分で自分のことを心底愛しているからこそ、周囲にもあふれた愛のおすそ分けができる」

「ナルシストになるにはどうすればいいか。それは、自分が心底好きなことをして生きるということだ。」

〜『「今」を変えるためにできること』千田琢哉 著 から抜粋〜

 

僕の場合、

ずっと自分が大嫌いだった。

しかし実は、自分が大好きすぎて、

自分の情けない現状が、許せなかっただけだったのだ、

ということを、最近になって、やっと認めることができた。

 

隠れた潜在意識を、ひとつひとつ発見して、認めてあげる行為は、

なんだか宝探しに似ている。

 

じっさい、それは人生にとって、とても重要な宝だと思う。

目の前のことで幸せになる

知り合いの農家さんの、稲刈りの手伝いに呼ばれて、

正直、あんまりやる気はなかったのだけれど、

稲刈りの作業を、ひたすらやっているうちに、

僕は、自分の意思とは関係なく、

充実感と幸福感に包まれていき、

お昼ご飯の時には、

浅間山の絶景と、ジャンベの音と、美味しいご飯とお酒のおかげもあってか、

最高に幸せな気分になれた。

 

それによって学んだこと。

 

何をするにもやる気がわかず、不幸感に満ちている、

(今までの僕のような)人は、

たぶん、「自分はこうあるべきだ」とか

「こんなことをするために生きているんじゃない」とかいった

観念が強すぎるのかもしれない。

 

目の前の出来事を「不幸だ」と解釈(ジャッジ)するのは、

自分自身の中にある、

「こうでなければならない」「こうあるべきだ」といった観念だ。

今目の前で起きている出来事じたいには、ポジティブもネガティブの意味もない。

でも観念が強いと、色々な出来事を、ジャッジする。

しかも、ネガティブにジャッジすることが多い。

 

そういう人は、自分の思い通りに、

身の周りの出来事をコントロールしようとする。

しかし、周囲をコントロールすることはできないので、

けっきょく不幸になる。

 

幸せになるために大事なのは、

「何をするか」ではなく、「どのようにするか」だ。

 

まず、不幸感の原因である、こびりついた観念を捨てる。

そして、目の前の事を何でもいいから、一生懸命やる。

一生懸命やると、そこには成長と喜びがあり、

成長と喜びは、幸福感を生み出す。

この幸福感は、べつに周りが変わったわけではなく、

自分の脳内の感情でしかない。

 

でも脳で幸福感を感じていさえすれば、

どんな状況であっても人は幸せでいられる。

 

いつも幸せな気持ちでいることが、

幸せになるためには、何よりも大事だ。